本日、弁護士先生と会社の提案について打ち合わせをしました。
うーん、一言で言うと前からの弁護士先生の懸念が表面化したというところです。
わたしの希望は、もう訴訟に移りたくて、そのことは以前から弁護士先生には伝えているのですが、やりたくない感がありありと伝わるのですね。
わたしは、新設部署に復職とか、そんなことは焦点ではないのです。
退職もする気がないので、退職金の提案もどうでもいいのです。前回の投稿にも書きましたが、そもそも6か月分なんて話にもなりません。こちらには辞める非がないので、辞めてほしければこちらが辞めてもいいなと思うだろう金額を提示してきて、辞めてもいいなと思ったら辞めるだけのことです。外資では、試用期間中にやっぱり入社拒否の場合においてもこれくらいの退職金はでます。それと同じだなんてあり得ない話で、それは弁護士先生にも伝えました。
しかし、なんだか会社側の弁護士事務所が決まってから流れがおかしくなったような気がします。会社の弁護士事務所は大手らしく、それを知ったとき、相手から弁護士会館での対面提案があったときから弁護士先生が変に舞い上がっていてそれから何か変なのです。
こちらの求めていることをすり替えて、ようは退職の勧めばかりしてきます。
今回の打ち合わせでも、最後はではいくらだったら退職を考えるのかだしてくれ。1年も2年もかけて訴訟して慰謝料をもらってから復職しても何になりますか、それだったらそれなりの退職金をもらって新しい会社を見つけたほうがいいじゃないですかと言われます。
6ヵ月の退職金についても、こんな額では到底受け入れるはずがないのにと言ったところ、それは弁護士の提案じゃないですかねと言っていました。
聞いたことある話ではありますが、弁護士同士が落としどころを作ってしまうという話はよく聞きます。
ぶっちゃげ、いくらだったら退職しそうですかという話はしているのかもしれません。
その根拠は、わたしが退職するとしたら相場はいくらですかと聞いたときに多くて6ヵ月ですかねという言われて、はぁそんなものですかというやり取りをしているからだと思います。
クライアントにこちらが意図した概念を植え付けていくという手法はわたしも正直使う手法ではあります。
この辺は想像の域はでませんが、弁護士先生の主張も理屈的には一理あります。しかし、どちらにしても決めるのはクライアントである私自身です。
別に復職しながら会社と争ってはだめなことはありません。会社がそれが嫌なら非を認めて和解するか、こちらが退職してもいいと思うような額を提案するだけの話です。
その前提にあるのが、事実はどうだったのかということと、証拠的に勝てる見込みがあるかどうかです。事実はどうであっても勝てる見込みがなければ、争うは現実的でないという提案は当然あると思います。
現在の状態は、会社側は反論において当事者の虚偽の話をそのまま垂れ流してきて、それにもとづいて全てのハラスメントはなかったと結論づけています。
要するに私が主張するようなことは何もなく冤罪であり、わたしがトラブルメーカーということで決着しています。加害者の心理においても、弁護士がそのように擁護することで自分が無罪放免であることを疑わない心理状態になっているのは間違いありません。
その軸をカウンターによって、打ち崩さなければ交渉など何も始まらないのです。
それをしようとしないのであれば、何のための弁護士なのでしょうか。
こちらがいくらこのような証拠があるよと言っても、取り合う感じがないのです。まるで、こちらも弁護士があちらの弁護士になっているようです。
病院でいえば、
ここが痛いのです
でもレントゲンでは何も映りませんね、気のせいじゃないですか
のようなやり取りです。
病院は、数もたくさんあるし、どこにあるのかもわかります。セカンドオピニオンもすぐに見つけることができます。
ただ、難しい手術になると違うのかもしれません。それを受けてくれるお医者さんを探すのは難しかったという話はドキュメンタリーでなんかでよく見ます。
わたしは、それと同じ状況に置かれているのかもしれません。
本当に一緒に戦ってくれる弁護士を探すというスタート地点に戻らざるを得ない状況ではないかと思っています。
ポジティブな面があるとすれば、今までのやり取りで、弁護士先生が意図したわけではないですが、骨川氏がたくさんボロを出して武器が増えたところです。
裁判は本当に長い茨の道という話は聞きますが、それは裁判中のことだけでなく、こういう部分も含めてになるのかもしれません。
コメント