2024-02

休職中の出来事

あの人辞めちゃうのか…

先週、人事と定期の面談をしました。復職の意志を伝えました。ちょっと驚いている様子でした。そりゃ、まぁ普通は、この流れだと辞めますよね。。弁護士使うのも、普通は退職してからやるものです。自分は、今回は大ダメージを受けましたが、本当は強心臓の...
弁護士を雇うとすること

内容証明を送りました。

先週の連休前の最終日に会社に内容証明を送りました。弁護士先生から来た初案は、過去の事件の一部を取り合げただけの恰好でした。初案が送られてきたのは、先々週の金曜日の深夜でしたが、あえて週末はそれには目を通さないようにしていました。週末気にな...
休職することでの影響

傷病手当金

サラリーマンは、病気やケガで入院すると健康保険から傷病手当金が支給されます。(もちろん、一定以上の勤務年数があるなどの条件があります)月額支給額の6割になるそうです。自分申請のようですが、会社と医師に記載してもらう部分があります。適用障害...
休職することでの影響

休職中の給与事情

休職中の給与事情について。休職中は、もちろん無給です!わたしは、1月2週目から休職に入ったので、1月は給与がありました。ちなみに外資なので、翌月払いでなくて当月払いなので、1月末に支給されています。でも、振込金額だけわかりますが、支給額は...
弁護士を雇うとすること

主張書面の作成1

先週、弁護士先生との作戦会議にもとづいて、内容証明の元となる書面を作成して提出しました。先週末は、3連休だったので、弁護士先生のスタートダッシュ遅れを防ぐために頑張って木曜日に提出しました。わたしは、本業でも連休中に前の前日や連休明けに書...
自宅待機中

町内会と自称プロサーファー

わたしは、新興住宅街に新居を持ったのですが、その町内会の立ち上げに参加しています。休職し始めのときは、そんな会合に参加する気力もないわけですが、休職中だから辞退したいとも言えず、そのまま続けております。その活動の中で最近思うことが、年齢な...
適用障害

再診

昨日、適用障害の診断から一カ月ほど経ったので、最新を受診しました。病状がよくなったどうかは、復職してみないとわからないというのが正直な気持ちです。もちろん、年末年始の自分でも衝動的に自殺してしまうのではないかと考えていたときからからすると...
弁護士を雇うとすること

作戦会議

先週、弁護士事務所と今後の作成会議について、オンラインで打ち合わせをしました。打ち合わせと言っても内容はシンプルで内容証明の作成準備です。そのためにまずは、私から担当者弁護士に内容を理解してもらはないといけません。その資料作りになります。...
タイトルとURLをコピーしました