rogaimmaa

弁護士を雇うとすること

主張書面の作成1

先週、弁護士先生との作戦会議にもとづいて、内容証明の元となる書面を作成して提出しました。先週末は、3連休だったので、弁護士先生のスタートダッシュ遅れを防ぐために頑張って木曜日に提出しました。わたしは、本業でも連休中に前の前日や連休明けに書...
自宅待機中

町内会と自称プロサーファー

わたしは、新興住宅街に新居を持ったのですが、その町内会の立ち上げに参加しています。休職し始めのときは、そんな会合に参加する気力もないわけですが、休職中だから辞退したいとも言えず、そのまま続けております。その活動の中で最近思うことが、年齢な...
適用障害

再診

昨日、適用障害の診断から一カ月ほど経ったので、最新を受診しました。病状がよくなったどうかは、復職してみないとわからないというのが正直な気持ちです。もちろん、年末年始の自分でも衝動的に自殺してしまうのではないかと考えていたときからからすると...
弁護士を雇うとすること

作戦会議

先週、弁護士事務所と今後の作成会議について、オンラインで打ち合わせをしました。打ち合わせと言っても内容はシンプルで内容証明の作成準備です。そのためにまずは、私から担当者弁護士に内容を理解してもらはないといけません。その資料作りになります。...
パワハラのいきさつ

休職のきっかけ2

そして、そのビジョン会議は、その後の事件の騒動となる2つの点を除いては、とりあえず大きな波乱もなく進行しました。1つは、他部門との業務のすみ分けについて発言したときです。わたしは、「現在、他部門との役割分担がいびつで業界標準になっていない...
世に巣食う老害

ジジイの壁

健康社会学者の河合薫さんという方が「ジジイの壁」という言葉を提唱していました。  “ここで言う「ジジイ」とは、性別や年齢に関係なく、組織の中で権力を持ち、その権力を組織のためでなく自分の保身のために使う人たちのことを指します...
弁護士を雇うとすること

受任通知あれれ

受任通知は、とっくに昨日ついていると思ったら、今日になって弁護士事務所から送付先の部署と担当者役職を正確に教えてくださいというLINEがきました。あと"HR"とは何の略称でしょうかって。「えっっ…!!」「ヒューマン・リソースに決まってるや...
弁護士を雇うとすること

弁護士受任通知を送付

映画のシーンのように話が先に飛んでしまいますが、年始始業から2週間目の今日、会社の人事担当者に弁護士を立てる旨を伝えました。そして、受任通知は今日弁護士事務所から発送されます。会社には明日送達予定です。弁護士のニュアンスでは、いきなり受任...
パワハラのいきさつ

休職のきっかけ1

2023年の年の瀬も迫るとある日、会社では、将来のビジョンを決めるための会議が予定されました。こんな時期でないと、主要なメンバーが集まれるまとまった時間がとれないとのこと。メンバーは、わたしを含め同僚クラスが4名と上司1名。実は、わたしも...
タイトルとURLをコピーしました